グルメの情報を日々キャッチ! 日本のみならず、
世界を旅しながらグルメを追求したきたWEBライターのキョンです!
7月6日 (日)夜 7時放送の
バナナマンのせっかくグルメ
松本潤が初登場!日村・新田真剣佑・中村倫也も爆食一番うまい店に連れてって!
253人大調査!最強地元メシSP
では日村さんが奄美大島の名物鶏飯や島豆腐定食を紹介。
その中でも「連日売切!自家製島豆腐料理×塩豚やわらか煮込み定食 」
なんとこちらは以前奄美大島を訪れた際に立ち寄ったお豆腐料理のお店!?
その際も売切で定食は終了。
リベンジしたいと思っている人気店とあって
その魅力をお伝えしたいと思います。
・店名は何?
・場所がどこなのか知りたい!
・どんなお店なの?
【せっかくグルメ】奄美大島の「連日売切!自家製島豆腐料理×塩豚やわらか煮込み定食 」を紹介
7月6日 (日)夜 7時放送の
バナナマンのせっかくグルメ爆食一番うまい店に連れてって!
253人大調査!最強地元メシSP
では日村さんが奄美大島を訪れ
自家製島豆腐料理×塩豚やわらか煮込み定食 を紹介しました。
連日売切!の自家製豆腐料理と定食について
店名や場所。どんなお店なのか詳しくお伝えしていきます。
【せっかくグルメ】奄美大島の自家製島豆腐料理のお店は「島とうふ屋 奄美【高野食品】
今回紹介された豆腐料理のお店は
島とうふ屋 奄美【高野食品】

奄美空港から車で40分ほどの位置にある島とうふ屋 奄美【高野食品】さん
南国の情緒感じる建物の暖簾をくぐると豆腐やパックに入った惣菜などが販売されている売店があり、
その奥にテーブルと座敷がある食堂スペースが広がっています。

まったりとした空気感の店内からは、奄美ならではの植物を眺めならが南国の穏やかな空気を感じることが出来るのも旅行者としては嬉しいですね。
奄美大島の「島とうふ屋 奄美【高野食品】」のこだわりは?
「島とうふ屋 奄美【高野食品】」さんは
との想いで豆腐作りに情熱を注がれている様です。
こだわりの豆腐の秘訣は?
「島とうふ屋 奄美【高野食品】」の豆腐とは
奄美の自然が育んだ「島豆腐」
・奄美大島の透き通る海水から採れたミネラル豊富な天然にがりを使用。
・国産大豆とミネラル豊富なにがりによりふんわり甘みのある味わいに。
・長年の経験を活かした丁寧な製法により柔らか木綿豆腐に仕上げていまる。

島の穏やかな空気も相まって美味しさも倍増ですね
他では食べれない、この奄美大島だから実現した豆腐の味わい。
奄美を訪れてまで食べる価値を感じます。
【せっかくグルメ】連日売切!自家製島豆腐料理×塩豚やわらか煮込み定食
さて、今回番組で紹介された
自家製島豆腐料理×塩豚やわらか煮込み定食 について紹介します。
豆腐づくしとサービス満点のセルフサービス
こちらの定食が売り切れになる、そのワケは
定食や軽食は、湯豆腐・汲み上げ湯葉・豆乳・奄美ミキ(発酵甘酒)の食べ飲み放題付き



こだわりの豆腐や湯葉も食べ放題!
湯葉のふりかけも使い放題、湯豆腐にかける醤油やタレも数種類から選択可能の大サービス。
ヘルシー&満腹ランチとの口コミが多数見られます。
日替わり定食 1400円
そして、今回の番組で紹介された塩豚やわらか煮込み定食は
郷土料理愛が感じるこちらも1450円と優しいお値段。
その他のメニュー
・くみあげ湯葉・ピーナッツ豆腐などのとうふ料理を中心とした島とうふ屋定食
・豆腐ハンバーグ定食・湯葉春巻定食・角煮定食などその他メニューも豊富。
売店では
山芋豆腐、奄美豆腐、もめん豆腐、よせ豆腐、くみあげ豆腐などの豆腐各種
くみあげ湯葉、豆乳、豆腐プリン、杏仁豆腐、豆腐ドーナツ、
豆腐や湯葉を使ったお惣菜、ミキなどが購入可能



訪れた際に売店で購入した「ミキ(発酵飲料)」は甘酒のような甘がありとほんのりとした酸味が良いバランスです癖になる味わいオススメです。
奄美大島「島とうふ屋 奄美【高野食品】」のアクセス&詳細情報
今回ご紹介した奄美大島「島とうふ屋 奄美【高野食品】」さんの詳細情報をまとめました。
営業時間 豆腐、惣菜などの販売10:00〜 お食事11:00〜 最終入店時間 / 17:00
定休日 無休
奄美空港から
しまバス 奄美空港-奄美パーク-こしゅく第1公園
こしゅく第1公園行き乗車
「中勝入口」下車12分(868m)
Google口コミ ★4.5
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
まとめ|【せっかくグルメ】奄美大島の自家製豆腐料理どこ?連日売切!「島とうふ屋高野食品」
ということで今回の記事では、
7月6日 (日)夜 7時放送のバナナマンのせっかくグルメ
で紹介された奄美大島の
「島とうふ屋高野食品」さんについて紹介しました。
豆腐にかける情熱。
そして島どうふが多くの人に認知して欲しいとの想いが
最高のおもてなしとして訪れる人を満足へと導いていると感じました。
とゆう事で、必ず再訪したいと思います!。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント