【オモウマい店】東村山の肉汁うどんのお店どこ?高齢店主の「ますや」

スポンサーリンク

グルメの情報を日々キャッチ! 日本のみならず、
世界を旅しながらグルメを追求したきたWEBライターのキョンです!

9月2日(火) 19時放送の「ヒューマングルメメンタリーオモウマい店」では
国宝級うどん!ご長寿さん全員集合SP‼と題して

「番組最高齢店主のサービス付き㊙肉汁うどんや10,000回来店⁉90才の超常連。そして、超人気天ぷら付きカレーうどん」と話題満載の「手打ちうどん」のお店を紹介しまいた。

こんな人にオススメ!

どこにあるの?
どんなサービスなの?
オススメのメニューは?

スポンサーリンク
目次

【オモウマい店】東京都東村山の純手打ち肉汁うどんのお店を紹介

9月2日(火) 19時放送の「ヒューマングルメメンタリーオモウマい店」では
国宝級うどん!ご長寿さん全員集合SP‼として純手打ち肉汁うどんのお店のお店を紹介

純手打ち肉汁うどんがどこにあるのか?

店名や場所。お店の魅力など調べてみたいと思います。

【オモウマい店】東京都東村山市の純手打ち肉汁うどんのお店は「ますや」

9月2日(火) 19時放送の「ヒューマングルメメンタリーオモウマい店」で紹介されたお店は

ますや

「ますや」さんは

東村山にて50年以上にわたって愛される武蔵野うどんの手打ちうどん店

番組最高齢店主と紹介された店主は

神山マスさん 現在94歳(2025年時点)

キョン

90歳超えて現役とは素晴らしいですね!

場所は

東村山駅より徒歩約15分

お店の雰囲気は

カウンターと座敷があり、昭和の雰囲気が漂うくつろぎの空間

人の優しさに触れられる場所としても人気。ご近所でも愛されており常連のお客様も多いようです。

ゆっつくり過ごしていると「もっと食べるか?」とサービスも満点。

口コミでも「実家に戻ってきたような温かさ」「昭和レトロな雰囲気もたまりません」「店主のお母さんとの会話に癒されました」などのコメントが見られます。

東村山市「ますや」の純手打ち武蔵野うどんの魅力について

「ますや」が作るうどんは

「武蔵野台地」周辺で古くから食べられてきた郷土料理のうどんである「武蔵野うどん」です。

武蔵野うどん

・麺は太くて短め、やや平打ち気味
・小麦の風味をしっかり感じられる「地粉」を使用コシが非常に強く、噛みごたえのある食感
・冷たいうどんを温かいつけ汁に浸して食べる「つけ汁スタイル」が主流
・麦作が盛んであった地域ならではの家庭料理として根付いてきました

武蔵野うどんを代表する食べ方は

肉汁うどん

特徴は

・醤油ベースのやや濃いめのつゆ。
・かつお節や昆布の出汁に豚肉やネギを入れることが多い。
・豚肉・ネギ・油揚げなどを入れた温かい汁に、冷たく締めたうどんをつけて食べる。

「ますや」の武蔵野うどんは純手打ちうどん

「ますや」の武蔵野うどんは

群馬県赤城産の地粉を使い、店主の神山マスさんが毎朝、手と足で生地をこねて作る純手打ちうどん

十割の力強い風味が特徴のようです。

薪窯で一気に茹であげる

薪窯による茹で上げで、程よい硬さともっちりしたコシが楽しめます。

キョン

薪窯があるとは、特別感が増しますね

メニュー

肉汁うどん(並700円・大800円)

天ぷらが別のお皿で提供されているのが通常なので、口コミでも「サービス満点」「コスパ最高」などの声が多数見られます。

口コミでは「豚バラ肉の入った甘めのつけ汁は優しい味」「日替わりの野菜の天ぷらは毎回違うのから楽しみ」「手打ちのうどんは、太めで食べ応えあり」天ぷらも揚げ置きだけどめちゃくちゃサクサク」などが見られます。

その他

天ぷらうどん(並700円・大800円)
力うどん(並700円・大800円)
カレーうどん(並900円・大1000円)

更には

持ち帰り用のうどん玉(一人前三玉) 一玉80円

卓上に置いてある自家製の柚子胡椒は辛めで美味しいとのコメントも見られます。

そして、

うどんの切れ端を一緒に入れてくれることも。武蔵野うどんの家庭的な特徴のひとつのようで、手打ちうどんを切る際にどうしても出る端の部分を無駄にせず提供されているようです。

東京都東村山の純手打ちうどん「ますや」のアクセス&詳細情報

今回ご紹介した「ますや」さんの詳細情報をまとめました。

営業時間   火・水・木・金・土・日 11:00 – 17:00 
定休日    月
東村山駅から1,070m 徒歩15分程
Google口コミ ★3.9

定休日など変更になる場合もあります。ご来店の際には店舗にご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

グルメの情報を日々キャッチ!日本のみならず、世界を旅してきた私が感じた「出会って欲しい!」美味しいグルメをお届けします。

コメント

コメントする

目次